最新作はこちら→『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』エンドロール(エンディング曲)の曲は?
※この記事はネタバレ(のようなもの)も含まれます。まだ鑑賞してないかたは注意してください。
こんにちは、待ってました!
ということで、、、
完全に打ちのめされた圧巻のアベンジャーズ「エンドゲーム」からの、スパイダーマン最新作「ファー・フロム・ホーム(字幕版)」見てきました。
前作、ホームカミング同様、80年代の懐かしい曲がバンバンかかっていましたね!
「このノリノリの曲は誰?」と気になった方も多いと思います。
では、エンドソング(ついでに挿入歌も)を紹介します。
どうぞ!
曲名 Vacation(ヴァケーション)歌手名 The Go-Go’s(ゴーゴーズ)
エンディング1曲目は、1980年代前半に活躍した5人組のガールズバンド「ザ・ゴーゴーズ」
ロックでキャッチー、ポップでキュートな感じがたまりません。
1981年にデビューアルバム「Beauty and the Beat」を発売後、1985年の解散までの間にに、「Vacation (1982)」「Talk Show (1984)」と、、、
合計3枚のアルバムを出しています。
女性バンドで全米初のヒットチャート1位を記録したのも彼女たち。
ベスト盤のジャケットが最高にかっこいいです。
曲名 Far From Home Suite Home 作曲者名 Michael Giacchino(マイケル・ジアッチーノ)
エンドクレジットは前作に引き続き、マイケル・ジアッチーノ
発売されているサントラは現在、映画版のみ。日本語版も発売されて欲しいですね。
ジャケットがカッコいいので、飾っておくだけでも絵になります。
ついでに挿入歌も
エンドソング以外にも、歴代の名曲がたくさん流れたのでサラッと紹介していきます。
曲名 Stella Stai 歌手名 Umberto Tozzi(ウンベルト・トッツィ)
イタリア出身のソングライター「ウンベルト・トッツィ」
前半のイタリアでのシーンでかかっていました。
曲名 Amore di tabacco 歌手名 Mina(ミーナ・マッツィーニ)
こちらも、イタリアの歌手「ミーナ・マッツィーニ」現在、79歳!日本では「月影のナポリ」「砂に消えた涙」としてカバーされています。どれも名曲ですね。
ツイッターでも
スパイダーマン ファーフロムホーム
本当に良かった。
エンドゲームを見た後だからこそグッとくるシーンが多すぎて最初から最後までにやけ顔が止まらなかった。
特にあのシーンでのあの曲はファンなら誰でも最高にぶち上がる。
とりあえず2回目早く行きたい。— 白 石 (@apple_6ock) 2019年6月28日
めちゃ楽しみにしてたスパイダーマン ファーフロムホームを見て来た\(ᓙ)/
エンドゲームの後だからトニーを思い出して泣いてもうたぜ〜(;o;)
あの曲が流れるのはずるいんだぜ!
トニーとピーターの関係って本当に素敵だわ😢♥️— 佐藤ぷんこさん👻@アナ推し🔫 (@saaaaa10san) 2019年6月28日
今回の映画は
本編
↓
アニメーション付きのキャストクレジット
↓
エピローグ1
↓
黒背景のスタッフクレジット
↓
エピローグ2だ。頼むから映画は灯りが点くまでちゃんと見ろ! #スパイダーマン #ファーフロムホーム
— 親方 (@oyakata_2101) 2019年6月28日
吹き替えのスパイダーマン:ファーフロムホームを観てきたのだけども凛として時雨の曲がスタッフロール時に流れるの違和感しかなくて気持ち悪かったです
日本の主題歌付けんのほんとやめて欲しい。付けなきゃいけないならせめて映画のイメージに合う曲つけろや— Tantan (@Tantan_Emani) 2019年6月28日
スパイダーマン ファーフロムホームIMAX3D鑑賞!
エンドゲームの後、ニックフューリーに支配された夏休み、ピーターは真のヒーローになれるのか。
まさかあんなホラー展開になるとは。そしてあの曲かかってアガるー! MJのカッコよさ、ネッドのイカした友達感、今回も好き。 #映画 #eiga— トトロン (@toto_ronn) 2019年6月28日
EGFFHカウントダウン上映に参加してきました!!
EGを経て純粋なピーターがヒーローとしてどう向き合っていくか葛藤し、成長していく姿を笑って泣いてたくさん見ることができました。アクションは最高すぎるし、恋の行方なんて甘酸っぱすぎて溶けるかと思いました#スパイダーマン世界最速公開 pic.twitter.com/9l3JBntGwr— もりこっこ🐓4日目ア-10a (@oomori_11) 2019年6月27日
あとがき
前作、「ホームカミング」のエンドソングはラモーンズでしたが、今回の選曲も「これはっ!」って感じでした。
マーベルシリーズは「マイティ・ソー」にしても、「ガーディアンズ」にしても、古き良き名曲が流れるので楽しいです。
にしても、、、ラストの映像、、、
なんだかんだ安定のニックフューリーでしたね(笑)
では、最後までありがとうございました。

コメント